血便

血便とは

血便は大きく分けると2つあります。「便に血が入っているのが見える」「便全体が黒っぽい」など見た目で判別できる「肉眼的血便」と、目視では確認できないほどの血液が混じっている「顕微鏡的血便」です。顕微鏡的血便は便潜血検査で見つけることが可能です。 どの血便においても、消化管から肛門のどこかから出血が起こっている状態だと言えます。
大腸がんなどのような、命に関わる大腸疾患が隠れている可能性もあるため、「血便が出た」「便潜血検査で陽性が出た」場合は、放置せずに速やかに医療機関へ受診しましょう。
受診の際は血便の状態について詳しく説明いただけますと、よりスムーズに診療を進めることができます。
血便の特徴から、出血を起こしている箇所がある程度予測できますので、効率よく検査を行うことができるようになります。

血便が出る主な疾患

血便の種類

鮮血便

鮮やかな血液が付いていると分かる血便で、肉眼ではっきりと見ることが可能です。肛門や直腸など、出口に近い箇所から出血している可能性があると考えられます。

暗赤色便

暗い赤または褐色の便です。大腸内で便に血が混じると、運ばれていくうちに血液が暗い色へ変わっていきます。
そのため、大腸の奥で出血が起こっている可能性が高いです。

粘血便

ドロドロしたゼリー状の粘液に、血が混じっている便です。 潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患や、感染症にかかっていることが疑われます。

黒色便

全体に黒っぽく、ドロッとしている便です。コールタールに似ていることから、「タール便」とも呼ばれています。
海苔の佃煮とも似ています。
上部消化管(食道・胃・十二指腸)からの出血が考えられます。がんや潰瘍の可能性もあるため、胃カメラ検査を受けていただく必要があります。

検査方法

直腸診

肛門や直腸の健康状態を確認して、腫瘍や痔核などがないかを調べる検査です。 血便の原因の多くは、肛門からの出血だとされています。
そのため血便が見られた場合は、直腸診の結果がとても重要になります。

胃カメラ検査

胃カメラ検査上部消化管(食道、胃・十二指腸)からの出血が考えられる場合は、血液検査で貧血の有無を調べてから胃カメラ検査を受けていただきます。胃カメラ検査では、胃粘膜を直接観察することができ、疑わしい組織を採取して生検を行って確定診断を下すことができます。
出血している場合は、検査中に止血を行うことも可能です。生検では、ピロリ菌に感染しているかどうかを調べることもできます。
当院では内視鏡専門医が最新機種の内視鏡システムを駆使しており、質の高い検査を心がけています。

胃カメラ検査について

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査大腸からの出血が疑われる場合は、確定診断を行うため大腸カメラ検査を受けていただきます。大腸カメラ検査では、大腸全域(直腸から盲腸まで)の粘膜を直接観察することができるため、出血箇所を調べたり、病変や炎症がないかを見たり、組織を採取して生検を行ったりすることもできます。
大腸がん・将来がん化するリスクがある大腸ポリープが早期発見できるだけではなく、検査中にポリープの切除を行うことも可能です。
当院では「痛くない大腸カメラ検査」を行っていますので、苦手な方もお気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査について

血便の治療

必要な検査を見極めるため、問診ではお悩みの症状について丁寧にお聞きしていきます。検査は主に血液検査や便検査、胃カメラ・大腸カメラ検査などで、出血している原因・箇所を調べるために行います。
肛門近辺からの出血が考えられる場合は直腸診を、大腸からの出血が考えられる場合は大腸カメラ検査を、上部消化管からの出血が考えられる場合は胃カメラ検査を受けていただきます。
胃カメラ・大腸カメラ検査では、粘膜が直接観察できますし、組織を採取する生検を行うことで、確定診断を下すことも可能です。また、ポリープの切除・止血などを行うこともできます。
検査によって出血箇所を特定し、正確な確定診断を下すことで、患者様一人ひとりに合った治療が行えるようにしています。

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌の除菌ピロリ菌に感染すると、胃に慢性的な炎症が起こるようになります。また、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍などを発症すると、出血によって血便が出ることもあります。
特に潰瘍によって粘膜が深く傷つくと、出血を起こして黒色便(タール便)が出るようになります。 ピロリ菌による炎症が長期間続くと、胃がんリスクを高める「萎縮性胃炎」が引き起こされやすくなります。
胃カメラ検査でピロリ菌に感染していることが判明された際は、除菌治療を成功させ、炎症の再発を防ぐ必要があります。
除菌治療は、抗生物質2種類と、その薬効を促進させる胃分泌抑制剤を1週間服用する方法で行います。
1回目の除菌治療の成功率は8割ぐらいですが、薬剤を変えて2回目の除菌治療を受けた場合の成功率は9割とも言われています。

ピロリ菌について

診療時間
9:00~12:00
(受付11:50まで)
【予約優先】
-
13:00~16:00
【完全予約制】
- -
16:00~18:15
(受付18:00まで)
【予約優先】
- - -

休診日:火曜日、祝祭日
※:日曜日は完全予約制となります。

> サイトマップ

対応可能なクレジットカード・電子マネー決済一覧

対応可能なクレジットカード・電子マネー決済一覧
TOPへ