アニサキス

魚介類を食べた後、激しい腹痛がありましたら医療機関へ

新鮮な魚介類新鮮な魚介類を生食した後、または不十分な処理を行って食べた後に、激しい胃痛が起きた場合は、アニサキス症の可能性が高いです。胃カメラ検査ができる医療機関でしたらアニサキスを除去することが可能なので、速やかに受診してください。
除去した後、症状はすぐに落ち着くようになります。
ただし、胃に食べたものが残っていると、アニサキスを全て摘出することはできません。最後の食事から7時間以上経過した後でしたら、胃カメラによる摘出ができるようになります。
アニサキス症が疑われる場合は、まず当ホームページの当日検査枠に予約を入れていただき、7時間以上食事を抜いた状態でお越しください。
なお、当日検査枠に空きがなかった際は、電話でお問い合わせください。

アニサキスによって起こる症状

など

新鮮な魚介類を生または加熱が不十分なまま食べた後に、上記の症状が現れた場合は、アニサキス症が疑われます。数日~1週間経つと症状は消えますが、その間はかなりの激痛が断続的に生じます。
消化器内科で胃カメラ検査を受けてアニサキスを除去してもらうと、すぐに容態は良くなります。
また、確率は極めて低いのですが、放置すると腹膜炎などの重篤な合併症が起こる危険性もあるため、早めに受診することをお勧めします。

アニサキスとは

寄生虫の一種です。幼生はサンマやサバ、サケ、イカなどの魚介類に寄生しますが、成長するとイルカやクジラなどの哺乳類に寄生します。
幼生の寄生先であるサンマやサバなどを生または加熱が不十分な状態で食べると、生きたアニサキスが胃粘膜へ潜り込み、激しい痛みなどの症状が引き起こされるようになります。
人間はアニサキスの宿主にならないため、アニサキスは数日~1週間程度で死にます。しかし、死滅するまでの間、激しい痛みなどの症状は続きます。
アニサキスの長さは2~3㎝程度で、白っぽい糸クズのような形をしています。
目視でも確認することは可能ですが、筋肉の中に潜り込んでいることもあるため、全て見つけて除去することは難しいとされています。

アニサキス症の発症

アニサキス症の発症魚介類を刺身または加熱が不十分な状態で食べると、生きていたアニサキスが体内へ侵入し、胃や腸の粘膜を食い込みます。数時間後に、強い痛みなどが引き起こされます。




胃アニサキス症

アニサキス症の中で、一番多く見られる疾患です。アニサキスがいる魚介類を食べてから数時間~十数時間経った後に、痛みなどの症状が起こります。
主な症状としては、強弱のある激しい腹痛、吐き気、嘔吐などの症状が挙げられます。
アレルギー症状として、蕁麻疹や発熱などが起こることもあります。

腸アニサキス症

腹痛や吐き気・嘔吐などの症状が見られますが、原因となる魚介類を食べてから症状が起こるまで、半日以上かかることが多いです。
数日経ってから発症するケースもあるため、原因が分からずに受診される方も多くいます。発症頻度は少ない傾向にありますが、腸閉塞や腸穿孔などによる腹膜炎が起こるリスクもあります。

消化管外アニサキス症

発症頻度は極めて稀ですが、寄生したアニサキスが消化管を破り、別の箇所へ移ってしまうこともあります。移動した部位に合った治療が必要ですので、早急に検査を受ける必要があります。

アニサキスアレルギー

アニサキスがアレルゲンになって起こるアレルギーです。生きたアニサキスだけではなく、加熱などによって死んだアニサキスや、アニサキスを取り除いた魚介類を食べた場合でも、蕁麻疹などが起こる恐れがあります。
アナフィラキシー・ショックが現れると、血圧低下や呼吸困難などを伴う恐れもあるため、アレルギーの方は、アニサキスの寄生先である魚介類を避けるようにしましょう。

検査

胃アニサキス症

胃カメラ検査まず胃粘膜の状態が直接確認できる胃カメラ検査を受け、アニサキスの有無を直接調べていきます。検査中に見つかりましたら、痛みなどの症状を解消させるため、その場で摘出を行います。


腸アニサキス症

大腸カメラ検査発症頻度は約1%以下と低めですが、疑われる場合は大腸カメラ検査や腹部超音波(エコー)検査を受けていただきます。また、腸への感染が考えられる場合は、血液検査を受けていただき、抗アニサキス体を調べていきます。


胃カメラ検査

当院では、ハイスペックな内視鏡システムを導入しており、痛くない胃カメラ検査・大腸カメラ検査を行うことができます。検査から摘出までの流れを、10分程度で行うことが可能です(胃アニサキス症の場合)。


腹部超音波検査

腹部超音波検査胃カメラ検査・摘出は、食後から7時間以上経過していないと行えません。食後からあまり時間が経っていない方や、小腸に寄生している疑いがある方など、胃カメラ検査の実施が難しい患者様につきましては、超音波検査を行って状態を調べていきます。

治療

胃アニサキス症

胃カメラ検査中にアニサキスが発見できましたら、内視鏡スコープの先から鉗子を出し、アニサキスを取り除きます。除去した後、痛みは速やかに落ち着いていきます。

アニサキスアレルギー

蕁麻疹など軽度の症状で済んでいる場合は、抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬を処方していきます。症状が重い場合は、ステロイドなどを用います。

腸アニサキス症

症状を緩和させる薬を処方し、経過観察を行います。

消化管外アニサキス症

激しい腹痛・胃痛を起こすことがあるため、検査を行って寄生先を早く特定する必要があります。寄生している部位に合わせた治療を行います。

アニサキス症を防ぐには

アニサキス症を防ぐにはアニサキスは、70℃以上の加熱、または60℃以上で1分間の加熱を行うと、死滅させることができます。もちろん魚の真ん中まで、この温度になるように温める必要があります。
また、マイナス20℃以下の環境で24時間以上保存した場合でも、アニサキスは死滅します。
冷凍した魚を解凍してから食べれば、たとえ刺身でも感染せずに食べることができます。
ただし、新鮮な魚の内臓は特に危ないので、絶対に生で食べないようにしてください。 また、アニサキスアレルギーがある場合、死んだアニサキス、完全に取り除いたもの、十分に加熱・冷凍した魚介類でも、アレルギー症状を起こす恐れがあります。
そのため、アニサキスが寄生先にしている魚介類は一切口にしないことを推奨します。

診療時間
9:00~12:00
(受付11:50まで)
【予約優先】
-
13:00~16:00
【完全予約制】
- -
16:00~18:15
(受付18:00まで)
【予約優先】
- - -

休診日:火曜日、祝祭日
※:日曜日は完全予約制となります。

> サイトマップ

対応可能なクレジットカード・電子マネー決済一覧

対応可能なクレジットカード・電子マネー決済一覧
TOPへ